慌てない!妊娠初診で「妊娠週数がわからない」時の正しい伝え方と医師への質問リスト


はじめに:初診時の「妊娠週数が不明」はまったく問題ありません

「もしかして妊娠したかも?」とドキドキしながら産婦人科を初めて受診する際、医師や看護師から必ず聞かれるのが**「最終月経はいつでしたか?」という質問です。この情報から、あなたの「妊娠週数」「出産予定日」**が暫定的に計算されます。

しかし、月経周期が不規則だったり、排卵日を正確に把握していなかったり、あるいは基礎体温をつけていなかったりする場合、**「正確な妊娠週数がわからない…」**と不安になる方も多いでしょう。

安心してください。**初診時に妊娠週数が不明であることは、まったく珍しくも、問題でもありません。**エコー検査で胎児の成長具合を確認すれば、正確な週数はすぐにわかります。

この記事では、妊娠初診で**「妊娠週数がわからない」と伝える際の正しい伝え方のコツ**と、医師に伝えるべき重要な情報、さらに初診で必ずすべき質問リストを徹底解説します。自信を持って受診に臨みましょう!


1. 妊娠週数がわからない時の「正しい伝え方」

受付や問診票に記入する際、医師との面談でスムーズに状況を伝えるためのコツです。

伝え方の基本:不安がらず、正直に「情報不足」を伝える

最も大切なのは、不安を隠したり、適当な日付を言ったりせずに、正確な状況を伝えることです。

  • NG例: 「たぶん、このくらいだったような…」(適当な情報を伝えてしまう)

  • OK例: 「最終月経の開始日が特定できません。およそ○ヶ月前かと思いますが、排卵日も不明です」

このように、「情報がない」という事実を正直に伝えることで、医師はエコー検査を最優先に、正確な診断へと移行できます。

伝えるべき3つの重要情報

週数がわからなくても、以下の3つの情報だけは、できるだけ明確に伝えてください。

  1. 最も心当たりのある「性行為の日」

    • **「妊娠している可能性が最も高い性行為の時期(○月○日頃)」を伝えましょう。この日が「排卵日」**に近いと推定でき、妊娠週数をざっくりと絞り込む手助けになります。

  2. 最後に生理が来た「おおよその時期」

    • 正確な日付がわからなくても、**「最後に生理があったのは○月頃です」**という月だけでも伝えると、推定週数の大きな目安となります。

  3. 普段の「月経周期」の状況

    • 「普段から周期は不規則です」「数ヶ月に一度しか来ません」など、普段の生理周期が安定しているか否かを伝えましょう。


2. 医師が週数を確定させる仕組み(エコー検査の重要性)

週数が不明でも、医師は以下のエコー検査によって、正確な妊娠週数と出産予定日を確定させます。

① 胎嚢(たいのう)の大きさで推定(妊娠初期)

妊娠初期(妊娠5~6週頃)の段階では、**胎児の入った袋(胎嚢)**の大きさを計測し、週数を推定します。

② CRL(頭殿長)で確定(妊娠7週~11週頃)

妊娠11週頃までに行われる**CRL(Crown-Rump Length:頭からお尻までの長さ)**の計測が、最も正確な妊娠週数を確定するデータとなります。

  • ポイント: この時期の胎児は、どの赤ちゃんもほぼ同じスピードで成長するため、CRLで確定した出産予定日は、月経から計算した予定日よりも優先されます。


3. 初診時に医師へ「必ず聞くべき質問」リスト

週数以外にも、初診時に確認しておくべき重要な質問をまとめました。

【健康と生活に関する質問】

  1. **「今すぐやめるべきこと」**はありますか?(飲酒、喫煙、特定の食品など)

  2. 「飲んでいる薬」(風邪薬、サプリメントなど)は、このまま続けても大丈夫ですか?

  3. **「つわり」**がひどい場合、和らげる方法はありますか?

  4. (持病がある場合)持病の治療について、産科の専門医を紹介してもらえますか?

【今後のスケジュールに関する質問】

  1. **「母子手帳」**をいつ頃もらいに行けば良いですか?(役所への届出時期の確認)

  2. **「次回受診の目安」**はいつ頃ですか?(通常は2週間後など)

  3. **「分娩予約」**はいつ頃までに済ませるべきですか?(人気のある病院では早めの確認が必要です)


おわりに:リラックスして受診に臨みましょう

妊娠初診は、あなたと赤ちゃんにとって大切な始まりの日です。週数がわからなくても、それは医師がエコー検査で確認してくれる問題です。

週数が不明な場合は、心当たりのある性行為の時期を正直に伝え、上記リストを参考に今後の生活やスケジュールについて質問しましょう。不安を解消し、リラックスした気持ちで、初診に臨んでくださいね。