不妊の主な原因:女性側・男性側の要因一覧


「なかなか妊娠できない…」と悩むカップルは少なくありません。
不妊には女性側・男性側それぞれに原因があり、原因を正しく理解することが妊娠への第一歩です。
この記事では、医学的に確認されている不妊の主な原因を一覧でまとめ、原因ごとの特徴や対策も解説します。


1. 女性側の不妊原因

女性の不妊原因は、卵巣機能、卵管、子宮、ホルモンバランスなど多岐にわたります。

(1) 排卵障害

  • 特徴:卵子が正常に排卵されない状態

  • 主な原因

    • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

    • 高プロラクチン血症

    • ストレスや過度なダイエット

  • 対策:排卵誘発剤、生活習慣改善

(2) 卵管の問題

  • 特徴:卵子が精子と出会う卵管が詰まる・狭くなる

  • 主な原因

    • 子宮内膜症による癒着

    • 過去の骨盤感染症(クラミジアなど)

  • 対策:卵管鏡検査、手術や体外受精(IVF)

(3) 子宮や頸管の異常

  • 特徴:受精卵が着床しにくい状態

  • 主な原因

    • 子宮筋腫、子宮内膜ポリープ

    • 先天性の子宮奇形

    • 子宮内膜の薄さ

  • 対策:手術、ホルモン補充療法、体外受精

(4) ホルモン異常

  • 特徴:妊娠に必要なホルモンバランスが崩れる

  • 主な原因

    • 黄体機能不全

    • 甲状腺機能異常

  • 対策:ホルモン補充や内科的治療


2. 男性側の不妊原因

男性不妊は精子の量・運動率・形態の異常が主な原因です。

(1) 精子の異常

  • 特徴:精子の数や質が低下

  • 主な原因

    • 無精子症、乏精子症

    • 精子の運動率低下

    • 精子奇形

  • 対策:生活習慣改善、薬物療法、顕微授精(ICSI)

(2) 性機能障害

  • 特徴:射精障害や勃起不全により受精が困難

  • 主な原因

    • 勃起不全(ED)

    • 逆行性射精

  • 対策:薬物療法、性機能リハビリ

(3) 精管・睾丸の異常

  • 特徴:精子の通り道や精巣機能の問題

  • 主な原因

    • 精索静脈瘤

    • 睾丸炎や外傷

  • 対策:手術、精巣精子採取法(TESE)


3. 男女共通で影響する要因

  • 年齢:女性は35歳以降、男性も40歳以降で妊娠率が低下

  • 生活習慣:喫煙、過度な飲酒、肥満、過度なダイエット

  • ストレス:精神的ストレスがホルモンバランスに影響

  • 環境要因:化学物質、温度、放射線など


4. 不妊治療へのステップ

原因を特定することで、効果的な治療法を選択できます。

  1. 基礎検査

    • 女性:ホルモン検査、卵管検査、子宮検査

    • 男性:精液検査、ホルモン検査

  2. 原因別治療

    • 薬物療法:排卵誘発、ホルモン補充

    • 手術:卵管通過改善、精索静脈瘤手術

    • 体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)


まとめ|原因を知ることが妊娠への近道

不妊には女性側・男性側のさまざまな原因があります。

  • 女性側:排卵障害、卵管や子宮の異常、ホルモン異常

  • 男性側:精子異常、性機能障害、精管・睾丸の異常

  • 共通:年齢・生活習慣・ストレス・環境要因

原因を正しく理解し、適切な検査・治療を行うことで、妊娠の可能性を高めることができます
不妊に悩むカップルは、まず医師に相談して原因を特定することが大切です。

このブログの人気の投稿

【11月の時候の挨拶】上旬・中旬・下旬に使える!例文と結びの言葉

建築基準法43条2項2号(但し書き道路)とは?分かりやすく解説!

【図解あり】インボイス制度で「内税」の請求書はどう書く?迷わない書き方を徹底解説