🌋桜島を望む絶景!初めての鹿児島市内観光モデルコース(半日・1日)


「鹿児島市内を観光したいけど、どこを回ればいいの?」

「車がなくても、効率よく観光できるかな?」

雄大な桜島を望む鹿児島市は、歴史的なスポットから、美味しいグルメ、美しい景色まで、魅力がたっぷり詰まった街です。

この記事では、初めて鹿児島を訪れる方のために、公共交通機関(市電・バス)を使った、無理なく楽しめる観光モデルコースを、半日コースと1日コースに分けてご紹介します。


【半日コース】定番スポットをサクッと巡る

時間が限られている方におすすめの、鹿児島市のハイライトを巡るコースです。

☀️ 午前:歴史とグルメを満喫!

1. 仙巌園(せんがんえん)で絶景を堪能

まずは、島津家の別邸として知られる「仙巌園」へ。庭園から桜島と錦江湾を一望できる、まさに絶景のスポットです。園内では、お抹茶をいただくこともでき、優雅な時間を過ごせます。

2. 照国神社(てるくにじんじゃ)でパワーチャージ

仙巌園からバスで移動し、島津斉彬公を祀る照国神社へ。市民に親しまれるパワースポットで、清らかな空気に触れてみましょう。

3. 昼食は黒豚グルメ!

ランチは、鹿児島名物「黒豚」を味わえるお店へ。トンカツやしゃぶしゃぶなど、お好みのスタイルで絶品グルメを堪能してください。


【1日コース】じっくり鹿児島を満喫する

定番スポットに加えて、歴史や文化に深く触れたい方におすすめのコースです。

☀️ 午前:歴史の道をたどる

1. 仙巌園(せんがんえん)

(半日コースと同じ)

2. 維新ふるさと館で幕末の歴史に触れる

仙巌園からバスで移動し、西郷隆盛や大久保利通など、偉人たちを輩出した鹿児島の歴史を学べる「維新ふるさと館」へ。地下には維新をテーマにしたジオラマがあり、迫力満点です。

🥗 昼食:ご当地ラーメン or 郷土料理

ランチは、鹿児島ラーメンや、さつま揚げ、きびなごなどの郷土料理を味わえるお店へ。お土産探しも楽しめる天文館エリアで探してみるのがおすすめです。

🚶 午後:市電に乗って街歩き

1. 城山(しろやま)展望台でパノラマビューを

市街地を一望できる「城山展望台」へ。桜島と市街地、錦江湾の景色は圧巻です。特に天気が良い日は、遠くまで見渡せて爽快です。

2. 西郷隆盛ゆかりの地を巡る

展望台から歩いて、西郷隆盛の終焉の地とされる「西郷洞窟」や、銅像などを見学。鹿児島の英雄の足跡をたどってみましょう。

3. 天文館でショッピング&お土産探し

鹿児島一の繁華街「天文館」へ。アーケード街には、カフェやショップ、お土産屋さんがたくさん。旅の思い出を探すのにぴったりです。


効率よく回るなら「まち巡りバス」と「市電・市バス1日乗車券」がお得!

鹿児島市内を観光するなら、以下の乗り物を活用するのがおすすめです。

  • まち巡りバス: 主要な観光スポットを循環するバス。1回乗車190円、1日乗車券は600円で乗り放題。

  • 市電・市バス: 市街地を縦横に走る市電と市バス。1日乗車券は600円で乗り放題です。

これらの乗車券を使えば、移動費を気にせず、行きたい場所に自由にアクセスできます。


まとめ:鹿児島観光は計画的に!

鹿児島市内は、歩いて回ることもできますが、バスや市電を上手に使うことで、より効率的に楽しむことができます。

  • 半日コース: 仙巌園、照国神社、黒豚グルメ

  • 1日コース: 維新ふるさと館、城山展望台、天文館を追加

ぜひ、この記事を参考に、自分だけのオリジナルの鹿児島観光モデルコースを計画してみてくださいね。

このブログの人気の投稿

【11月の時候の挨拶】上旬・中旬・下旬に使える!例文と結びの言葉

建築基準法43条2項2号(但し書き道路)とは?分かりやすく解説!

【図解あり】インボイス制度で「内税」の請求書はどう書く?迷わない書き方を徹底解説