結婚式で「黒ドレス」はNGってホント?知っておきたいマナーと華やか着こなし術
結婚式に招待された際、「どんなドレスを着ていこう?」と悩む方は多いですよね。特に、シックで上品な印象の黒いドレスは、誰もが一度は候補に挙げるのではないでしょうか。
でも、「結婚式に黒はNGって聞いたけど…」「お葬式みたいにならない?」といった不安や疑問の声もよく耳にします。
ご安心ください!実は、マナーを守れば黒いドレスは結婚式にふさわしい素敵な選択肢なんです。
この記事では、結婚式における黒ドレスの正しいマナーから、NGなライン、そして周りと差がつく華やかな着こなし術まで、徹底解説します。自信を持って黒ドレスをまとい、大切な日をお祝いしましょう!
結婚式で黒ドレスはOK?基本のマナーを再確認!
結論から言うと、結婚式での黒ドレスは基本的に問題ありません!
ただし、いくつか守るべきマナーがあります。
なぜ「黒はNG」と言われることがあるの?
黒が「お葬式を連想させる」「お祝いの席には地味すぎる」といったイメージを持つ方がいるため、「結婚式には避けるべき」という声が聞かれることがあります。しかし、これは主に黒一色で、アクセサリーなどもなく地味な装いの場合に当てはまります。
正しくコーディネートすれば、黒ドレスは上品で洗練された印象を与え、お祝いの席にふさわしい装いになります。
これが基本!黒ドレス着用時のマナー
「全身黒」は避ける!華やかな小物で彩りをプラス
これが最も重要なポイントです。バッグ、靴、アクセサリー、羽織物など、どこかに明るい色や光沢のある素材を取り入れて、華やかさをプラスしましょう。パステルカラー、ベージュ、ゴールド、シルバーなどがおすすめです。
露出は控える
フォーマルな場では、肌の露出は控えめにするのがマナーです。
肩や背中: ノースリーブやキャミソールドレスの場合、必ずショールやボレロ、ジャケットなどの羽織物を着用しましょう。披露宴中も着用するのが基本です。
膝丈: スカート丈は膝が隠れるもの、または膝丈が理想です。ミニ丈はカジュアルすぎるためNGです。
胸元: 胸元が大きく開いたデザインは避けましょう。
ストッキングは必須
素足はマナー違反です。肌色のストッキングを必ず着用しましょう。黒いストッキングは喪服を連想させるため、結婚式では避けるのが無難です。
靴はパンプスを
つま先やかかとが出るオープントゥの靴、サンダル、ブーツはNGです。ヒールのあるパンプスを選びましょう。素材は、エナメルやサテンなど光沢のあるものが華やかさを添えます。
バッグは小ぶりなものを
大きなバッグや普段使いのバッグは避け、パーティーバッグなどの小ぶりのクラッチバッグやチェーンバッグを選びましょう。素材は、ドレスと同様に光沢のあるものがおすすめです。
これだけは避けたい!黒ドレスの「NGライン」
黒ドレスを選ぶ際、デザインによってはマナー違反になるものもあります。
光沢のないコットンやニット素材のドレス:
カジュアルすぎるため、お祝いの席には不向きです。フォーマルな素材(サテン、シフォン、レース、シャンタンなど)を選びましょう。
露出が多すぎるデザイン:
キャミソールやチューブトップのドレスで羽織物なし、スリットが深すぎる、丈が短すぎるなどはNGです。
全身真っ黒なコーディネート:
バッグ、靴、アクセサリー、すべてを黒で統一してしまうと、お祝いの席ではなく、お葬式の印象を与えてしまいます。これは絶対に避けましょう。
アニマル柄やカジュアルな柄物:
黒であっても、アニマル柄(ヒョウ柄など)やカジュアルなプリント柄はフォーマルな場にはふさわしくありません。無地、または上品なレースや刺繍デザインを選びましょう。
ブーツやスニーカー:
どんなにデザインが良くても、フォーマルな場には合いません。
黒ドレスを華やかに着こなす!おしゃれ術
マナーを守りつつ、黒ドレスを最大限に魅力的に見せるための着こなし術をご紹介します。
1. 羽織物で「差し色」と「上品さ」をプラス
最も手軽に華やかさを出す方法です。
明るい色のボレロやショール:
ゴールド、シルバー、ベージュ、ピンク、ブルーなどの明るい色や、光沢のある素材のものがおすすめです。レースやシフォン素材を選ぶと軽やかな印象になります。
レースや刺繍の羽織物:
黒やネイビーなど、ドレスと同系色でも、素材に透け感があったり、華やかなレースや刺繍が施されていたりすれば、重くなりすぎず上品な印象になります。
2. アクセサリーは「光り物」で輝きを添える
ネックレス、イヤリング(ピアス)、ブレスレットなどは、ドレスの雰囲気を決める大切な要素です。
パール:
冠婚葬祭の定番で、上品さと華やかさを兼ね備えています。一連のネックレスから、ボリュームのあるデザインまで、ドレスに合わせて選びましょう。
ビジューやラインストーン:
キラキラと輝く素材は、お祝いの席にぴったり。顔周りを明るく見せてくれます。
ゴールドやシルバーのジュエリー:
華奢なデザインでも、光沢のある素材を選ぶことで、上品な輝きをプラスできます。
3. バッグと靴で「統一感」と「華やかさ」を演出
バッグと靴は、色や素材を合わせると統一感が出て、洗練された印象になります。
ゴールドやシルバー、ベージュ系:
これらの色は、黒ドレスとの相性が抜群で、一気に華やかさが増します。
光沢のある素材:
サテン、エナメル、ラメ素材など、光沢のあるものを選ぶと、パーティーシーンにふさわしい特別感が出ます。
デザイン性のあるもの:
ビジューや刺繍、プリーツなどが施されたデザインは、おしゃれ度をぐっとアップさせてくれます。
4. ヘアスタイルとメイクでさらに格上げ
全体のバランスを考慮し、ヘアスタイルとメイクも華やかに仕上げましょう。
ヘアアレンジ:
アップスタイルやハーフアップなど、すっきりとまとめることで、首元やデコルテのアクセサリーが引き立ちます。
メイク:
いつもより少し明るめのリップカラーを選んだり、目元にラメを加えたりして、華やかさを意識すると良いでしょう。
まとめ:黒ドレスで、自信と品格をまとう日!
結婚式での黒ドレスは、決してNGではありません。
「全身真っ黒は避ける」「露出を控える」「華やかな小物で彩りをプラスする」という3つのポイントさえ押さえれば、上品で洗練された装いとして、お祝いの席にふさわしい選択肢となります。
シックな黒ドレスに、あなたらしい華やかさをプラスして、大切な新郎新婦を心から祝福してくださいね。自信を持って、輝く一日を過ごしましょう!