結婚式にご「親族」として出席!失礼のない「服装マナー」と「年代別」おすすめスタイル
大切なご家族の結婚式。「親族」として参列する場合、ゲストとは少し異なる「服装マナー」があることをご存知でしょうか?新郎新婦と一番近い立場だからこそ、きちんとした装いで、お祝いの席に華を添え、お二人を「サポート」する気持ちを表したいですよね。今回は、結婚式に「親族」として出席する際の「服装マナー」の基本と、「年代別」にふさわしい「人気ドレス」の選び方をご紹介します。
結婚式に「親族」として出席する「服装マナー」の基本
親族の服装は、ゲストよりも「格」が高く、かつ「控えめ」で「上品」であることが求められます。主役はあくまで新郎新婦ですので、目立ちすぎないように配慮しつつ、お祝いの気持ちを表す装いを心がけましょう。
-
「準礼装」が基本
親族の場合、「正礼装」またはそれに準ずる「準礼装」が基本となります。一般的な披露宴であれば「準礼装」が主流です。
- 女性の準礼装: アフタヌーンドレス、セミアフタヌーンドレス、色留袖、訪問着などが該当します。
- 男性の準礼装: ブラックスーツ、ダークスーツなどが該当します。
-
「露出」は控えめに
肩や腕の露出は避けるのがマナーです。袖付きのドレスを選ぶか、ボレロやジャケット、ショールなどを羽織って露出を控えましょう。膝が隠れる「丈」のドレスを選び、座った時にも膝が出ないように配慮が必要です。
-
「色」は落ち着いたトーンを
白は花嫁の色なのでNGです。黒やネイビー、グレー、グリーン、ベージュ、ブラウンなど、落ち着いた「ダークカラー」や「シックな色」が基本です。ただし、全身真っ黒だと喪服を連想させるため、小物で華やかさをプラスしましょう。
-
「小物」で上品さと華やかさを
ドレスの色が落ち着いている分、小物で「上品さ」と「お祝い感」を演出します。
- バッグ・靴: サテンやエナメル素材のクラッチバッグやパーティーバッグ、ヒールのあるパンプスを選びましょう。色味はゴールド、シルバー、シャンパンベージュ、パールホワイトなど、明るく光沢のあるものがおすすめです。
- アクセサリー: パールやダイヤモンドなど、上品で控えめな輝きのものが適しています。華美になりすぎないよう注意が必要です。
- ストッキング: 肌色のナチュラルなストッキングを着用しましょう。黒いストッキングは避けましょう。
-
「ヘアメイク」も上品に
派手すぎるヘアメイクは避け、清潔感があり、きちんと感のあるスタイルを心がけましょう。ロングヘアの場合はまとめるのが基本です。
親族向け「年代別」おすすめドレススタイル
ご自身の年代に合った、品格のあるドレスを選ぶことも大切です。
20代〜30代前半の「親族」向けスタイル
若々しさと上品さを両立させることがポイントです。
- ドレス:
- ミモレ丈(ふくらはぎ丈)〜ロング丈の、AラインやIラインの「袖ありドレス」がおすすめです。
- レース素材やシフォン素材など、軽やかで上品な透け感のあるデザインを選ぶと、重たくなりすぎず華やかさも出せます。
- 色はネイビー、ダークグリーン、グレー、モーヴピンクなど、落ち着きがありながらもトレンド感のある色も素敵です。
- 小物:
- 小ぶりのパールアクセサリーや、上品なラメ入りのショールなどを合わせると良いでしょう。
- 靴とバッグは明るいトーンのものを統一して選び、全体に明るさをプラスします。
30代〜40代の「親族」向けスタイル
落ち着きと品格、そして体型カバーも意識した選び方が大切です。
- ドレス:
- ロング丈のドレスが最もふさわしいでしょう。素材は「上質」なジョーゼットやサテン、レースなどを選ぶと、品格がアップします。
- 体型をカバーしつつ、エレガントに見せてくれる「Iライン」や「Aライン」のドレス、あるいはウエストマークでスタイルアップできるデザインも人気です。
- 色はネイビー、ブラック、チャコールグレー、ダークボルドーなど、深みのある色が洗練された印象を与えます。
- 小物:
- パールのネックレスとイヤリングのセットなど、シンプルながらも質の良いアクセサリーを選びましょう。
- ショールやボレロは、厚手のレースやツイード素材など、季節感や高級感のあるものを選ぶと素敵です。
50代以上の「親族」向けスタイル
重厚感と気品を兼ね備えた、フォーマルな装いを心がけましょう。
- ドレス:
- フォーマルなロング丈ドレスが基本です。落ち着いた色味(ブラック、ネイビー、ダークグレーなど)を選び、上質な素材感にこだわりましょう。
- 袖付きで、露出が少なく、動きやすいデザインを選ぶと安心です。フォーマルアンサンブル(ジャケットとワンピースのセット)も、きちんと感が出ておすすめです。
- 和装の「色留袖」や「訪問着」も、親族として大変ふさわしい装いです。
- 小物:
- 大粒のパールや、格式のあるジュエリーを選ぶと良いでしょう。
- バッグや靴も、落ち着いた色味で、上質な素材のものを選びます。
まとめ:親族として「品格」と「お祝いの心」を込めて
結婚式に「親族」として出席する際の服装は、新郎新婦への「お祝いの気持ち」と、参列者への「おもてなしの心」を表す大切な要素です。ゲストよりも「一歩引いた」品のある装いを心がけることで、新郎新婦を立てつつ、お祝いの場をより一層「格調高く」演出することができます。
今回ご紹介した「基本マナー」と「年代別」のおすすめスタイルを参考に、ぜひあなたも自信を持って、大切なご家族の晴れ舞台を心から祝福してくださいね。