季節別:出産入院に必要な持ち物リスト|出産準備で後悔しないための完全ガイド


「出産の入院準備、何を持っていけばいいの?」
「季節によって違いがあるの?」

初めての出産では、入院準備に不安を感じる方も多いですよね。
実は、季節ごとに持ち物のポイントが大きく変わるんです。
この記事では、春・夏・秋・冬それぞれに合わせた「出産入院の持ち物リスト」と、病院別の注意点をわかりやすく解説します。


まず知っておきたい!出産入院準備の基本

● 入院準備は「妊娠8か月ごろ」までに

出産はいつ始まるか分からないもの。臨月に入る前に、バッグ2つに分けて準備しておくのが安心です。

  • すぐ使うバッグ:母子手帳、診察券、筆記用具、貴重品など

  • 入院中に使うバッグ:着替え、洗面用具、赤ちゃん用品など

● 病院ごとの「持ち物リスト」を確認

病院・産院によって「準備してくれるもの」が異なります。
たとえば、オムツや産褥パッド、ナプキン類などはセットで用意されているケースもあります。


春の出産入院に必要な持ち物(3〜5月)

春は寒暖差が大きく、気温の変化に注意が必要な季節。
**「体温調整できる服装」**がポイントです。

ママ用

  • 授乳口付きパジャマ(薄手+羽織りタイプ)

  • カーディガンやパーカーなど軽めの上着

  • くつ下(冷え対策に)

  • 乾燥対策のリップクリーム・保湿クリーム

  • 桜シーズンの花粉対策マスク

赤ちゃん用

  • 短肌着+コンビ肌着(1〜2枚ずつ)

  • おくるみ(綿素材がおすすめ)

  • 退院時の服装:厚すぎず、風を通さない素材で


夏の出産入院に必要な持ち物(6〜8月)

夏は汗・冷房・感染対策がキーワードです。
快適に過ごすためには「通気性」と「冷え防止」のバランスが大切。

ママ用

  • 吸汗速乾素材の授乳パジャマ

  • 薄手のガウンまたは羽織

  • 冷房対策のストール・靴下

  • マイボトル(水分補給用)

  • ウェットティッシュ・汗拭きシート

  • 軽めのスリッパ(蒸れにくいタイプ)

赤ちゃん用

  • ガーゼ素材の肌着(短肌着+コンビ肌着)

  • おくるみ(ガーゼ・メッシュ素材)

  • 退院時:室内外の温度差に注意して薄手のカバーオール

💡 ワンポイント:
病室の冷房が強い場合もあるので、ママも赤ちゃんも「一枚羽織る」ものを必ず用意しましょう。


秋の出産入院に必要な持ち物(9〜11月)

秋は湿度が下がり、乾燥が気になる季節。
肌トラブルや風邪予防を意識した準備が大切です。

ママ用

  • 長袖の授乳パジャマ(綿素材)

  • 軽めのブランケット

  • 保湿クリーム・リップクリーム

  • ティッシュ・のど飴(乾燥対策)

  • 靴下や腹巻き(冷え対策)

赤ちゃん用

  • 長肌着+コンビ肌着(保温性のある素材)

  • 厚めのおくるみ(フリース・コットンブランケット)

  • 退院時の服装:帽子や手袋で体温を保つ

💡 ポイント:
秋は気温の変化が激しいため、「重ね着」で調整できるようにしておくと安心です。


冬の出産入院に必要な持ち物(12〜2月)

冬は冷え・乾燥・感染症対策が必須。
体を温めながら、静電気や乾燥によるトラブルを防ぎましょう。

ママ用

  • 裏起毛やフリース素材の授乳パジャマ

  • 厚手のカーディガンやルームガウン

  • もこもこ靴下・レッグウォーマー

  • 加湿マスク・ハンドクリーム・保湿剤

  • スリッパ(底が滑りにくいもの)

赤ちゃん用

  • 長肌着+厚手コンビ肌着

  • 厚めのおくるみ(フリース・ボア素材)

  • ニット帽・ミトン

  • 退院時:防寒用カバーオールやおくるみケープ

💡 冬の注意点:
暖房の効いた病室では赤ちゃんの着せすぎに注意
「大人より1枚少なめ」が基本です。


季節を問わず必ず必要なもの一覧(チェックリスト)

✅ 母子手帳・診察券・健康保険証
✅ 入院書類・印鑑・筆記用具
✅ スマホ・充電器
✅ 産褥ショーツ・ナプキン・授乳ブラ
✅ 歯ブラシ・洗顔・スキンケア用品
✅ 飲み物・軽食・ストロー付きペットボトルキャップ
✅ 小銭(自販機・テレビカード用)
✅ タオル類(フェイスタオル・バスタオル)


忘れがちだけどあると便利なもの

  • 延長コード(スマホ充電用)

  • 折りたたみミラー

  • エコバッグ(荷物をまとめるのに便利)

  • 退院時の写真用に「お気に入りの服」

  • 産後ケアグッズ(骨盤ベルト・母乳パッドなど)


パパ・家族が知っておきたい「サポート持ち物」

出産時は、家族のサポートも大切です。
パートナーや家族が準備しておくと安心なものもあります。

  • カメラ・ビデオ(撮影許可がある場合)

  • 飲み物や軽食(長時間待機用)

  • 病院の駐車券・小銭

  • 退院時の荷物受け取り用バッグ


まとめ:季節に合わせた準備で安心・快適な出産を

季節 ポイント ママの必需品 赤ちゃんの必需品
温度差対策 羽織もの・カーディガン 綿素材おくるみ
冷房・汗対策 通気性パジャマ ガーゼ肌着
乾燥・冷え対策 保湿クリーム・長袖パジャマ 厚手おくるみ
防寒・加湿対策 もこもこ靴下・ガウン 防寒カバーオール

季節ごとの特徴を押さえておくことで、入院中も快適に過ごせます。
特に初産の方は、早めの準備とリスト化が安心のカギです。

このブログの人気の投稿

建築基準法43条2項2号(但し書き道路)とは?分かりやすく解説!

【図解あり】インボイス制度で「内税」の請求書はどう書く?迷わない書き方を徹底解説

特殊詐欺の手口はなぜ巧妙化するのか?:進化する詐欺の背景と対策