パートナーと避妊について相談したいときの産婦人科での質問例|初診でも安心して聞けるポイント


パートナーと避妊の方法を話し合いたいけれど、「産婦人科で何を聞けばいいのかわからない」と悩む方は少なくありません。初診でも安心して相談できるよう、具体的な質問例と相談のコツをまとめました。


1. パートナーと避妊方法を相談したいときの基本の伝え方

まず、医師に相談する際は率直に状況を伝えることが大切です。

  • 「パートナーと避妊について話し合いたいのですが、どの方法が向いているか相談できますか?」

  • 「コンドーム以外の方法も検討したいです」

こう伝えることで、医師はあなたとパートナーに合った避妊法を具体的に提案できます。


2. 初診で役立つ医師への質問例

パートナーと一緒に避妊を考える場合、以下のような質問を準備しておくとスムーズです。

避妊方法について

  • 「ピルとIUDのメリット・デメリットを教えてください」

  • 「長期間使える避妊法はありますか?」

  • 「パートナーと併用する方法はありますか?」

副作用や体への影響

  • 「ピルやIUDの副作用はどのくらいですか?」

  • 「生理への影響はありますか?」

  • 「将来的に妊娠したい場合はどう影響しますか?」

パートナーへの関わり方

  • 「パートナーと一緒に相談に来てもいいですか?」

  • 「避妊について話しやすい方法やコツはありますか?」

これらの質問を用意しておくと、医師も丁寧に答えてくれ、安心して相談できます。


3. 事前に準備しておくと安心な情報

医師にスムーズに相談するためには、以下を整理して持参すると安心です。

  • 生理周期や出血量の記録

  • 既往症や服薬中の薬の情報

  • 興味のある避妊法の種類(ピル、IUD、避妊注射など)

事前に情報を整理しておくと、初診での相談時間が短くても十分に具体的なアドバイスをもらえます。


4. パートナーと話し合うときのポイント

  • 互いの希望を尊重する
    避妊法はカップルごとに合うものが異なるため、話し合いながら決めることが大切です。

  • 医師の意見を参考にする
    自分の体質や健康状態に合った避妊法を選ぶため、医師の説明は重要です。

  • 遠慮せず質問する
    副作用や使用感、費用など、気になることはすべて相談しておくと安心です。


まとめ

パートナーと避妊を考えるとき、初診の産婦人科で聞くべき質問を事前に整理しておくと安心です。

  • 避妊法の種類やメリット・デメリット

  • 副作用や体への影響

  • パートナーとの相談の仕方

これらを参考に、率直に医師に相談することで、自分とパートナーに合った安全な避妊方法を見つけられます。

産婦人科は、避妊を安全かつ確実に行うための相談場所です。遠慮せず質問して、安心してパートナーと避妊を話し合いましょう。