【保存版】支払督促 異議申立ての書き方をやさしく解説|無視NG!自分を守る正しい対応とは?


ある日突然、裁判所から届く「支払督促」。驚いてしまいますが、これは合法的な請求手続きのひとつ。
でも、内容に納得がいかない、身に覚えがない…そんなときは、異議申立てをすることで、自分の意見を伝えることができます。

この記事では、「支払督促 異議申立ての書き方」を中心に、記載例や提出のコツ、よくある注意点までわかりやすく解説します。


支払督促とは?ざっくり理解しよう

「支払督促」は、貸したお金が返ってこないときに、裁判所を通じて請求できる制度です。
民間の請求書とは違い、法的効力がある通知なので、無視はNG。

▼支払督促の主な特徴

  • 相手(あなた)の意見を聞かずに申し立てできる

  • 裁判所(簡易裁判所)から直接届く

  • 異議申立てしないと、差押えなどの強制執行につながる


異議申立てとは?やらないとどうなる?

支払督促が届いてから2週間以内に異議を申し立てなければ、債権者(請求している側)は「仮執行宣言」の申立てが可能になります。
そうなると、銀行口座の差押え、給与の差押えといった事態に発展する恐れがあります。

つまり、支払督促の異議申立ては、自分の権利を守るための大事な手続きなんです。


【例文付き】支払督促 異議申立ての書き方

✍ 書く前に必要な準備

  • 届いた「支払督促」原本(内容をよく読む)

  • 本人確認書類(運転免許証など)

  • 裁判所名と事件番号のメモ

  • 収入印紙・切手代(必要に応じて)

📄 書き方の基本フォーマット

以下は「支払督促 異議申立書」の例文です:


支払督促 異議申立書(例)

〇〇簡易裁判所 御中

令和〇年〇月〇日付の支払督促(事件番号:令和〇〇年(督)第〇〇号)に対し、下記のとおり異議申立てをいたします。

【申立人(あなた)】  
住所:〒〇〇〇-〇〇〇〇  
氏名:〇〇〇〇(印)  
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇  

【相手方(債権者)】  
住所:〒〇〇〇-〇〇〇〇  
氏名または法人名:〇〇〇〇

【異議の理由】  
請求されている内容に納得できないため、異議を申し立てます。  
具体的には、以下のような事情があります。  
(※ここにあなたの主張や理由を簡潔に書く)

以上

令和〇年〇月〇日

〇〇簡易裁判所 宛

✉ 提出方法

  • 郵送または裁判所の窓口へ持参

  • 提出は2週間以内が厳守!土日祝を挟んでも期限は変わりません。


異議申立ての理由、どう書けばいい?

「理由ってどう書けばいいの?」と迷う方も多いですが、ポイントは事実と主張を簡潔に伝えること

理由の例:

  • 金額が事実と違う

  • すでに支払済み

  • 契約内容に誤解がある

  • 時効が成立している(消滅時効の援用)

※法律的な表現が難しい場合は、ありのままの事実を自分の言葉でOKです。


よくある疑問Q&A

Q1. 異議申立てしたらどうなるの?

A. 通常訴訟に移行します。あなたと相手、両方の主張を聞いたうえで裁判所が判断を下します。

Q2. 弁護士に頼む必要はある?

A. 簡単な異議なら自分でも可能。ただし争点が複雑な場合や多額の請求の場合は、弁護士への相談をおすすめします。

Q3. 期限が過ぎてしまったら?

A. 原則として仮執行宣言がされますが、やむを得ない理由があれば「再審」などの救済措置を取れる可能性があります。


まとめ|支払督促に異議があるなら、すぐ行動を!

  • 支払督促を放置すると、差押えのリスクあり

  • 異議申立ては裁判所に2週間以内に提出

  • 書式はシンプルでOK。理由は簡潔に書く

  • 不安があれば、法テラスや弁護士に相談しよう

異議申立ては、**「自分の声を届ける大事なステップ」**です。
届いた書類に戸惑っても、落ち着いて対応すれば大丈夫。少しの手間で、大きなトラブルを防ぐことができますよ。

このブログの人気の投稿

【楽天あとから分割】賢く活用してムリなくお支払い|手数料・シミュレーション・一括返済まで完全ガイド

【アメックスあとから分割完全ガイド】手数料・期限・キャンペーン・できない時の対策までやさしく解説!

ローン組換えで賢くお金を管理!知っておきたいメリットと手続きの流れ