【完全版】離乳食初期・中期・後期におすすめ!野菜別ガイド
はじめに
赤ちゃんの成長に合わせた離乳食作りは、
「どの野菜を、いつから使えるのか?」がとっても大切ですよね。
この記事では、初期・中期・後期それぞれの時期にぴったりな野菜と、
選び方・調理のポイントをわかりやすくまとめました!
毎日のごはん作りがもっと楽しくなるヒント、たっぷりお届けします♪
【離乳食初期】ゴックン期(5〜6か月頃)におすすめの野菜
赤ちゃんが「飲み込む練習」を始める大切な時期。
ここでは、消化によく、アレルギーリスクの少ない野菜を選びましょう。
おすすめ野菜リスト
-
にんじん
-
かぼちゃ
-
さつまいも
-
じゃがいも
-
玉ねぎ
-
大根
-
かぶ
-
ほうれん草(※葉先のみ、よく茹でて)
ポイント
-
なめらかペースト状にして与えましょう。
-
最初は小さじ1からスタート。
-
1日1種類ずつ、新しい野菜を試していくのが基本です。
【離乳食中期】モグモグ期(7〜8か月頃)におすすめの野菜
舌やあごを使って「モグモグ」できるようになる時期。
少しずつ食感のある野菜にもチャレンジしていきます。
おすすめ野菜リスト
-
ブロッコリー
-
カリフラワー
-
小松菜
-
白菜
-
キャベツ
-
とうもろこし(※皮を除いて裏ごし)
-
グリーンピース(※皮を除く)
ポイント
-
粗めにつぶす・みじん切りで食感を残します。
-
「食べる意欲」を引き出すためにも、
いろんな色や味の野菜をバランスよく取り入れましょう♪
【離乳食後期】カミカミ期(9〜11か月頃)におすすめの野菜
歯ぐきでつぶせる固さの食材にも慣れてくる時期です。
形のある野菜を少しずつ増やしていきましょう。
おすすめ野菜リスト
-
なす
-
さやいんげん
-
たまねぎ(みじん切りで)
-
にんじん(小さめの角切りで)
-
じゃがいも(コロコロ状で)
-
ほうれん草、小松菜(細かく刻んで)
ポイント
-
指で簡単につぶせる柔らかさを目安に調理します。
-
赤ちゃんが自分で手づかみできる大きさにカットしてあげるのもおすすめ!
【野菜別】離乳食に使うときのコツまとめ
野菜 | 加熱方法 | 調理のコツ |
---|---|---|
にんじん | 茹でる・蒸す | 甘みを引き出すためにじっくり加熱 |
かぼちゃ | 蒸す・レンジ加熱 | 皮をむき、なめらかに裏ごし |
じゃがいも | 茹でる | 水分を加えつつ滑らかにする |
玉ねぎ | 煮る | 透明になるまで柔らかく煮る |
ほうれん草 | 茹でる | アク抜きをしっかり、葉先を使用 |
ブロッコリー | 茹でる・蒸す | 花蕾(はなつぼみ)部分のみ使用 |
まとめ
離乳食は、赤ちゃんの成長を支える大切なステップ。
時期ごとに適した野菜を選び、赤ちゃんにあった食感に調整することがポイントです。
無理なく、楽しく、赤ちゃんのペースに寄り添いながら、
いろんな野菜の「おいしい!」を一緒に発見していきましょう♪
毎日の離乳食作り、応援しています!